Quantcast
Channel: 名商大ビジネススクール - 国際認証MBA
Viewing all 3968 articles
Browse latest View live

MBA説明会《ロジカルシンキング体験講義》東京

$
0
0
状況
受付中
会場
東京丸の内キャンパス

▼ロジカルシンキング体験講義

講 師:吉田直樹先生
テーマ:「企業倫理とステークホルダーの関係性」
概 要: 本講義ではジーンズの世界的ブランド「リーバイス」のショートケースを取り上げ、CEOの立場から困難な意思決定を追体験していただきます。ロジカルシンキングは物事を考え、意思決定を行う際の基盤となるものです。しかし複雑な状況下では、論理的に考えるだけでは意思決定を誤ることも。ロジカルシンキングのさらに一歩先へと思考をめぐらせ、重要な意思決定の手法について考えます。

説明会概要

Weekend MBA?プログラム、中小企業診断士養成課程、 税理士養成課程、MBA単科の説明
オリジナルケース紹介
入学選考のワンポイント・アドバイス
修了生体験談
体験講義
※内容は予告なく変更となる可能性がありますので予めご了承ください。

《最大112万円給付》厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」について
本学のすべての学位プログラムとPreMBA(履修証明)は、厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」の指定講座です。本学にて専門実践教育訓練の指定講座を受講し、一定の要件を満たす場合、支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給されます。学位プログラムでは最大112万円、PreMBA(履修証明)では最大84万円の給付を受けられます。



MBA説明会《ロジカルシンキング体験講義》東京

$
0
0
状況
受付中
会場
東京丸の内キャンパス

▼ロジカルシンキング体験講義

講 師:吉田直樹先生
テーマ:「企業倫理とステークホルダーの関係性」
概 要: 本講義ではジーンズの世界的ブランド「リーバイス」のショートケースを取り上げ、CEOの立場から困難な意思決定を追体験していただきます。ロジカルシンキングは物事を考え、意思決定を行う際の基盤となるものです。しかし複雑な状況下では、論理的に考えるだけでは意思決定を誤ることも。ロジカルシンキングのさらに一歩先へと思考をめぐらせ、重要な意思決定の手法について考えます。

説明会概要

Weekend MBA?プログラム、中小企業診断士養成課程、 税理士養成課程、MBA単科の説明
オリジナルケース紹介
入学選考のワンポイント・アドバイス
修了生体験談
体験講義
※内容は予告なく変更となる可能性がありますので予めご了承ください。

《最大112万円給付》厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」について
本学のすべての学位プログラムとPreMBA(履修証明)は、厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」の指定講座です。本学にて専門実践教育訓練の指定講座を受講し、一定の要件を満たす場合、支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給されます。学位プログラムでは最大112万円、PreMBA(履修証明)では最大84万円の給付を受けられます。


MBA説明会《ロジカルシンキング体験講義》東京

$
0
0
状況
受付中
会場
東京丸の内キャンパス

▼ロジカルシンキング体験講義

講 師:吉田直樹先生
テーマ:「企業倫理とステークホルダーの関係性」
概 要: 本講義ではジーンズの世界的ブランド「リーバイス」のショートケースを取り上げ、CEOの立場から困難な意思決定を追体験していただきます。ロジカルシンキングは物事を考え、意思決定を行う際の基盤となるものです。しかし複雑な状況下では、論理的に考えるだけでは意思決定を誤ることも。ロジカルシンキングのさらに一歩先へと思考をめぐらせ、重要な意思決定の手法について考えます。

説明会概要

Weekend MBA?プログラム、中小企業診断士養成課程、 税理士養成課程、MBA単科の説明
オリジナルケース紹介
入学選考のワンポイント・アドバイス
修了生体験談
体験講義
※内容は予告なく変更となる可能性がありますので予めご了承ください。

《最大112万円給付》厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」について
本学のすべての学位プログラムとPreMBA(履修証明)は、厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」の指定講座です。本学にて専門実践教育訓練の指定講座を受講し、一定の要件を満たす場合、支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給されます。学位プログラムでは最大112万円、PreMBA(履修証明)では最大84万円の給付を受けられます。


《MBA単科》 エグゼクティブのためのビジネスマナー 中根かつみ客員講師

$
0
0

名古屋校開講のEMBA講義、中根かつみ客員講師による「ビジネスマナー」をご紹介します。

中根かつみ先生による、ビジネスマナーの講義が行われました。今回の講義では、「印象管理術・パーソナルカラーを通しての課題発見」がテーマでした。講義の前半では、「身に付けるもの」によって、他人に与える印象が異なるというパーソナルカラーの基礎を理解した上で、講義の後半では、ゲストスピーカーの「Vulcanize London」金子様によるセッションが行われました。「本物の英国商品とは?」をテーマに、英国と日本でのスーツの使用用途の違いや、「似合う色」という感性や感覚の視点だけではなく、ビジネス用途に合わせたスーツの選び方、ネクタイの結び方などを学修し、戦略的な服装術を身につけました。

タイプ別行動心理学では、服装などの見た目(外見性)だけではなく、人間の性格(内面性)のビジネスタイプを4つに分け、タイプ別の特徴を見破る力を学修しました。
この力を身につけることで、様々なタイプの人との対応能力を上げ、ビジネスで活用する手法も学修しました。


「《MBA単科》 エグゼクティブのためのビジネスマナー 中根かつみ客員講師」の続きを読む

日本経済新聞社 日経MJ掲載《山岡隆志教授》

$
0
0

本学の山岡隆志教授が日本経済新聞社から「オネスト(正直)マーケティング」について取材を受け、2018年2月16日発行の日経MJに掲載されました。
口コミ新時代「オネストマーケティング」に関する特集になっており、インターネットの普及と共に、広がりを見せる「口コミ」情報の現状について、インターネット上の口コミサイトにとどまらず、スーパーなどの小売業の現場での口コミ情報の変化についても、解説されています。

山岡隆志教授

マズい情報隠さない

口コミ情報といえば、手軽にインターネット上で確認できる口コミサイトを皆さんも一度はご覧になったことがあるかと思います。友達と食事にいく時や電化製品を買う時、何か大きな買い物をする時など、様々な場面でこの口コミ情報が活躍しますが、中には企業の広告的な情報も目立ちます。また、店頭でのお店側の情報についても、インターネット上の情報を通して直ぐに小細工を見破られてしまう時代です。

そんな中で、あえて隠しておきたいマズイ情報を発信する企業が、逆に消費者の信頼を獲得しているようです。この「オネスト(正直)マーケティング」が口コミ時代の新たな主役となっています。

正直にやる者が報われる

インタビューの中で、山岡教授は「スマートフォンやSNSの普及により、消費者サイドに情報が集まりやすくなったことから小細工はすぐに見破られてしまう時代になった。多数のフォロワーを抱えるインフルエンサーを活用しても一時的な販売増にしか結びつかない」と強調しています。
徹底した消費者目線に立ち企業の論理を排除することは、短期的には自社にとってデメリットの場合もありますが、悪いことも包み隠さない正しい情報発信を通じて、ブランドを深く理解してくれる消費者を地道に増やすことが実は重要ということです。

山岡隆志教授 プロフィール

実業では大手企業において、本社事業開発室長、関連企業の取締役兼CMO(マーケティング最高責任者)を歴任、全社的な事業開発とマーケティング戦略、デジタル・マーケティングを責任者として推進してきた経験をもつ。 経済産業省主催「デジタルコンテンツEXPO」特別賞選考会委員、日刊工業新聞主催「キャンパスベンチャーグランプリ」審査委員など歴任。CMO Japan Summit、日本経済新聞、日経デジタルマーケティング、宣伝会議、Google、IBM主催のセミナーなどで講演多数。 大阪大学工学部卒、マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院修士課程修了。株式会社アルペン 顧問。名古屋商科大学 商学部 教授、名古屋商科大学大学院 マネジメント研究科 教授所属学会は、日本商業学会、日本消費者行動研究学会、商品開発・管理学会、日本広告学会、マーケティング学会、組織学会など。

《教員紹介ページ 「山岡隆志教授」》
《教員インタビュー「アドボカシーマーケティング」》
《教員インタビュー「デジタルマーケティング」》


《MBA単科》 エグゼクティブのためのビジネスマナー 中根かつみ客員講師

$
0
0

名古屋校開講のEMBA講義、中根かつみ客員講師による「ビジネスマナー」をご紹介します。

中根かつみ先生による、ビジネスマナーの講義が行われました。今回の講義では、「印象管理術・パーソナルカラーを通しての課題発見」がテーマでした。講義の前半では、「身に付けるもの」によって、他人に与える印象が異なるというパーソナルカラーの基礎を理解した上で、講義の後半では、ゲストスピーカーの「Vulcanize London」金子様によるセッションが行われました。「本物の英国商品とは?」をテーマに、英国と日本でのスーツの使用用途の違いや、「似合う色」という感性や感覚の視点だけではなく、ビジネス用途に合わせたスーツの選び方、ネクタイの結び方などを学修し、戦略的な服装術を身につけました。

タイプ別行動心理学では、服装などの見た目(外見性)だけではなく、人間の性格(内面性)のビジネスタイプを4つに分け、タイプ別の特徴を見破る力を学修しました。
この力を身につけることで、様々なタイプの人との対応能力を上げ、ビジネスで活用する手法も学修しました。


「《MBA単科》 エグゼクティブのためのビジネスマナー 中根かつみ客員講師」の続きを読む

幹部候補育成とは

$
0
0
リーダーシップ

日本ではあまり知られていない事実をお伝えしましょう。実は欧米のビジネススクールでは学位としてのMBAプログラムと並んで幹部育成プログラムがホットな話題になっています。この幹部育成とはマネジメントを体系的に学んで学位としてのEMBA/MBA/MScを取得することを目的とするのではなく、もう少し参加者のニーズに合わせて特定領域の能力を短期間で高めることを目的としています。

この幹部候補育成において最も人気の領域は「リーダーシップ」であることが多く、どのビジネススクールもこのリーダーシップ領域に関する科目やプログラムを階層別もしくは産業別に充実させています。国内ではまだ馴染みが薄いかもしれませんが、MBA教育が浸透するにつれて、そのリーダーシップ教育のエッセンスを幹部候補選抜/育成に活用したいという企業に受け入れられる日が来ることを願っています。


春のオープンキャンパス開催 大阪

$
0
0
状況
受付中
日程
2018年4月7日(土) 13:00~15:30(受付12:45~)
グランフロント大阪 カンファレンスルーム
会場
大阪梅田キャンパス
  • グランフロント大阪
  • 参加費不要
  • 体験講義
  • 修了生体験談
  • 個別相談
  • 講義見学

[オープンキャンパス 内容]

通常の説明会とは異なり、MBA体験講義受講の他、実際の講義見学する、MBAコースと中小企業診断士コースの2名の修了生から働きながら学ぶためのアドバイスも頂けます。1日でビジネススクールでの学びを全て体験頂ける機会です。

??説明会概要

  • Weekend MBA?プログラム・中小企業診断士養成過程・単科受講プログラムの説明
  • オリジナルケース紹介
  • 入学選考のワンポイント・アドバイス
  • 体験講義
  • 個別相談
  • 講義見学
  • 修了生体験談          

??体験講義

教 員:角谷 直樹客員教授
【『お家騒動』から考える経営学 】
・出光興産創業者の出光佐三が 昭和シェル石油との合併に反対を表明したことが発端となり、出光興産は日本のマスコミに大きく取り上げられました。 経営陣は大株主である創業家の意向を聞き入れ、合併を白紙撤回するべきか?それとも合併を強行すべきか? 出光興産の『お家騒動』を題材にし、会社とは誰のものか、創業家はどうあるべきかケースメソッド型講義を通し経営学ついての基礎知識を学ぶとともに、MBAで経営学を学ぶ意義についても考えていきます。

??講義見学

教 員:山岡 隆志教授
【Digital Marketing】
・本講座では、デジタル分野特有の考えをおさえ、 これからの時代を牽引するオンラインとオフラインを統合的に考えることができるマーケターが持つべき実践的なスキル習得を目指します。

??修了生体験談

  -ケースメソッド型講義の感想は?
  -本学での学びがお仕事にどう役立っているか?
  -中小企業診断士養成コースでの資格取得は?等
 みなさまがお持ちの疑問に対し、インタビュー形式でお話いただきます。  



1科目から学べるMBA 2018年度申込受付中

$
0
0

名古屋商科大学ビジネススクールでは、1科目から学べるMBA単科を開講しています。2018年度の受講申込を受け付けております。今年度は、過去最高の100科目を超えるMBA単科が開講されます。実務に活かせるMBAのエッセンスを得ることで、必ず考えられる幅や深さは格段に進化します。春からMBA単科でブラッシュアップしてみませんか?

MBA単科募集開始

「1科目から学べるMBA 2018年度申込受付中」の続きを読む

2018年度より幹部候補育成プログラムを開講

《金融業界・HBS留学の修了生体験談&ロジカルシンキング体験講義》MBA説明会 東京

$
0
0
状況
終了
会場
東京丸の内キャンパス

▼ロジカルシンキング体験講義

講 師:吉田直樹先生
テーマ:「企業倫理とステークホルダーの関係性」
概 要: 本講義ではジーンズの世界的ブランド「リーバイス」のショートケースを取り上げ、CEOの立場から困難な意思決定を追体験していただきます。ロジカルシンキングは物事を考え、意思決定を行う際の基盤となるものです。しかし複雑な状況下では、論理的に考えるだけでは意思決定を誤ることも。ロジカルシンキングのさらに一歩先へと思考をめぐらせ、重要な意思決定の手法について考えます。

説明会概要

Weekend MBA?プログラム、中小企業診断士養成課程、 税理士養成課程、MBA単科の説明
オリジナルケース紹介
入学選考のワンポイント・アドバイス
修了生体験談
体験講義
※内容は予告なく変更となる可能性がありますので予めご了承ください。

《最大112万円給付》厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」について
本学のすべての学位プログラムとPreMBA(履修証明)は、厚生労働省「専門実践教育訓練給付制度」の指定講座です。本学にて専門実践教育訓練の指定講座を受講し、一定の要件を満たす場合、支払った教育訓練経費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給されます。学位プログラムでは最大112万円、PreMBA(履修証明)では最大84万円の給付を受けられます。


狙いを定めて体系的に学ぶ《MBA基礎コース》

ケースメソッド研究所

$
0
0

国内のビジネススクール教員の教授法における質的向上を目的として、ケースメソッド教育の権威を迎えて「ケースメソッド研究所」を立ち上げました。ケースメソッド研究所では、ビジネススクールの教員やコンサルタントのトレーニングのみならず、経営学以外の領域へのケースメソッドの展開や、企業内教育および高等学校教育におけるケースメソッド(アクティブラーニング)の展開を積極的に支援しております。


ケースメソッド教育の第一人者

Di Deng - Special Guest Workshop

$
0
0

先日、中国、広州市にある本学の提携校、?南大学からのゲストとして、Di Deng先生がNUCBの名古屋キャンパスに来校されました。Deng先生は中国での "Hidden Champions" で著名な方です。"Hidden Champions" は、ドイツで中小企業について学び、グローバル市場で会社が長期的に戦略的アプローチを継続させるための方法を見つけたHermann Simonの研究に由来するものです。

Deng先生のワークショップのトピックは、中国で「急成長」する会社の違いに関してでした。通常、まず市場のシェアを拡大させることに重点をおいた国営の事業対、製品やサービスの質を充実させることに重点を置いた「低成長」の会社との比較です。ワークショップの中では、中国の"Hidden Champions"についてのディスカッションも行われました。Deng先生ご自身がサニーについて共著したハーバードビジネススクールのケースを使い、第二次世界大戦後、中国の会社がどれだけ急速に成長を遂げてきたかについて説明されました。一方で、ワークショップの終盤には、低成長の会社が質や消費者認知についてさらなる持続性を見せ始めてきたことについても触れられました。皆さんは、中国の「急成長」と「低成長」、どちらが勝っていると思いますか。



Japan Business Model Competition Finals

$
0
0

これまで過去5年、大江建氏による日本ビジネスモデルコンペティション(JBMC)が開催されてきました。このコンペティションは、世界で最初の一番大きなリーンスタートアップのコンペティションである、アメリカベースのインターナショナルビジネスモデルコンペティション(IBMC)の予選となるものです。学生たちは、企業家としてキービジネスモデルの仮説を立て、その仮説を追究、そして顧客を使って検証し、顧客とのやりとりやフィードバックに基づいたビジネスモデルを軌道修正し、繰り返し行いながら競います。

コンペティションの初日は、1グループ7チームで、3つのグループに分かれて準決勝が行われました。NUCBから参加した3チームは準決勝に進み、中でもダブルディグリーの交換留学生、Oscar Rodriguezさん(ESAN経営大学院, ペルー)率いるグローバルリーダープログラムのチームは、日曜日に行われた決勝の9チームの中に残りました。

日本各地の大学からの代表としては、同志社、国際大学、早稲田、筑波、九州、大阪大学などが参加し、外国からもブルネイから1チームが参加しました。チームのスタートアップは様々で、いくつかの会社は、まだ初期段階、また他の会社はすでに製品として市場に出しているところもありました。筑波大学からの優勝したチームは「ごくり」と呼ばれる製品を持ち、トップの3チームは医療業界に基づいたものでした。日本代表として、アメリカでの決勝戦への切符を獲得した受賞チームには、ぜひ頑張っていただきたいです。


東京 Leadership and Change

$
0
0
日程
Deadline:November 16th(Fri)
会場
東京丸の内キャンパス
講師名
Katagi, Toshihiko
開講日
2018/12/8-9
時間
9:20-16:40
締切
Deadline November 16th(Fri)
  • English
  • 週末4日間 / Weekends
  • 2単位 / 2 credits


東京 Digital Marketing

$
0
0
状況
受付中
会場
東京丸の内キャンパス
講師名
Prof. Ted Katagi
開講日
2018/7/7-8
時間
9:20-16:40
締切
Deadline June 15th Fri

名古屋 Competitive Tactics and Policy

$
0
0
状況
受付中
講師名
潘 聡専任講師
開講日
2018/12/15-16
時間
9:20-16:40
締切
Deadline November 23th Fri

名古屋 Risk Management and Corporate Governance

$
0
0
状況
受付中
講師名
Prof. Tom Houghton
開講日
2018/12/1-2
時間
9:20-16:40
締切
Deadline November 23th Fri

Viewing all 3968 articles
Browse latest View live